ものづくりメッセ2021の出展企業はこちら
WHAT IS
燕三条ものづくりメッセ2021
燕三条地域は職人が蓄積してきた作業工具・刃物やステンレスを中心とした金属材料の加工技術、生産技術、企業間の連携などが融合して安定した品質の部品や製品を国内外に供給している地域です。
このような、ものづくりの集積地「燕三条」で開催される「燕三条ものづくりメッセ」は今回で第8回目の開催となります。本展示会は燕三条の特徴的な製品や各種加工機器などが一堂に会する展示会です。 皆様のご来場をお待ちしております。
新着情報
-
2021.10.22 -
2021.10.14 -
2021.10.11 -
2021.10.08 -
2021.10.08
講演・パネルディスカッション
SEMINAR-
10/21
開催特別講演会 世界初の製造AI
「アルムコード1」開発秘話【日時】 10月21日(木)15:00~16:30(90分) 【場所】 リサーチコア7F マルチメディアホール/オンライン配信 【講師】 平山 京幸氏
(アルム株式会社 代表取締役) -
10/22
開催パネルディスカッション 三条市立大学の学生が見た
燕三条のものづくり【日時】 10月22日(金)10:30~12:00(90分) 【場所】 リサーチコア7F マルチメディアホール/オンライン配信 【パネリスト】 アハメド・シャハリアル氏(三条市立大学 学長)
三条市立大学 1年 代表者2名
井上 正栄 氏(株式会社ワンロード 代表取締役社長)
武田 修一 氏(株式会社武田金型製作所 代表取締役) -
10/22
開催溶接技術講演会 溶接の効率化、高品質化【日時】 10月22日(金)13:00〜16:00(180分) 【場所】 リサーチコア7F マルチメディアホール/オンライン配信
燕三条
ものづくりメッセ2021
会場動画
STATUS
-
会場内リアルタイム配信
-
出展者プレゼンテーション
14社・団体のプレゼンテーションをご覧いただけます。
- ・活働☆つばめこまち応援隊
- ・(株)テクノソリューションズ
- ・カワコッチ
- ・(株)東陽理化学研究所
- ・後藤金属工業(株)
- ・(有)徳吉工業
- ・JFE精密(株)
- ・轟産業(株)
- ・(株)高秋化学
- ・長岡技術科学大学
- ・(公財)燕三条地場産業振興センター
- ・新潟県工業技術総合研究所
- ・燕市医療機器研究会
- ・新潟大学
滞在者数及び混雑状況
-
会場動画
-
駐車場
-
会場内CO2センサー
-
混雑予想グラフ(2019年度データ参照)
燕三条ものづくりメッセ会場案内
ACCESS車でご来場の方
【北陸自動車道】
三条燕I.Cから車で5分(約1km)
【駐車場のご案内】
会期中の当センター駐車場は大変混雑します。
当日は会場駐車場の他、周辺にイオン県央店新立体駐車場をご用意しております。
※当センター周囲への路上駐車はご遠慮ください。
※駐車場内での事故には一切の責任を負いかねます。
電車でご来場の方
【上越新幹線の場合】
JR上越新幹線 燕三条駅(燕側出口)から徒歩5分(約400m)
【在来線の場合】
JR弥彦線 燕三条駅(燕側出口)から徒歩5分(約400m)