出展情報
Exhibit Info出展エリア | |
---|---|
小間番号 | 04-305 |
出展分野 | |
加工素材 | 鋼・鉄, ステンレス, チタン・チタン合金, 合金鋼, プラスチック, 炭素繊維強化プラスチック, セラミックス |
加工技術 | 研削加工, 3Dプリンティング |
製品・完成品 | 自動化・省人化システム |
支援形態 | 研究機関, 教育機関 |
出展PR
Promotion長岡技術科学大学は、産業界や社会が抱える様々な技術的課題や問題の解決に向けて、企業のニーズと大学のシーズで出会いを現出させ、画期的な新技術・新産業の創出に貢献しています。今回は、DXRものづくりオープンイノベーションセンターの取り組みと超音波振動加工技術の紹介を行います。
本学の国際産学連携機構は、経済産業省地域オープンイノベーション拠点選抜制度(J-Innovation HUB)の地域貢献型に認定されています。これは、国立大学法人等が運営主体となり、地域の課題解決や地域経済の振興等を目指し、地域の企業との産学連携活動を積極的に行っている拠点が選抜される制度です。(事業詳細:https://j-innovation.meti.go.jp/)
DXRものづくり技術を産業分野に応用展開するため、「DXRものづくりプラットフォーム」を令和5年度に設立しました。本プラットフォームでは最新鋭の3Dプリンタなど本学設備の利用により、ものづくり企業の部材開発などを支援するほか、プラットフォームでの活動を通じて応用技術や共通部材ニーズなどを本学の基礎研究に生かすことを目的としています。本プラットフォームの趣旨にご賛同いただける皆様のご入会を心よりお待ちしております。
【会員特典】
・本学が所有する装置のうち、3Dプリンターなどの使用
・センター主催の装置に係る技術講習会、講演会、交流会等への参加
詳細は本学公式ウェブサイトをご確認ください
https://www.nagaokaut.ac.jp/academics/dxrmoic/dxr-manufacturing-platform/index.html

DXRものづくりオープンイノベーションセンター
2025年にDXRものづくりオープンイノベーションセンターの建物が完成しました。
最新鋭の金属3Dプリンター等、多数の設備を所有しています。
企業が入居できるスペースもありますので、ご興味がありましたらお気軽にお問合せください。

各種金属3Dプリンタを使った造形技術
SLM(レーザー溶融積層造形法)とワイヤー・マルチビームDED(指向性エネルギー堆積法)の3Dプリンタを使い、精密楮造形品や高速造形品など、特徴を持った金属積層造形技術を展示します。

経済産業省の地域オープンイノベーション拠点選抜制度(J-Innovation HUB)地域貢献型に認定!
PR動画
PR movieDXRものづくりオープンイノベーションセンターの紹介
出展概要
Summary郵便番号・所在地 | 940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1 |
---|---|
電話番号 | 0258-47-9298 |
ファックス | 0258-47-9900 |
ホームページ | https://www.nagaokaut.ac.jp/index.html |
chiiki@jcom.nagaokaut.ac.jp | |
代表者名 | 鎌土 重晴 |
資本金 | 万円 |
従業員数 | 369人 |
お問い合わせ・商談方法
Contact & Meeting担当者 | |
---|---|
部署・役職 | 地域共創課 地域共創推進係 |
電話番号 | 0258-47-9298 |
chiiki@jcom.nagaokaut.ac.jp | |
オンライン名刺 |


